中川小学校

(立花 5−49− 4)
開校 昭和26年 5月16日
校地面積 4925u



 





通学区域

文花3丁目24番
文花3丁目全域             吾嬬第1中学校へ
文花3丁目全域             立花中学校へ 






校歌

松尾孝輔 作詞・作曲
1.都の東 中川の 
  ふるき流れの 岸ぞいに
  おなじ名を負い 新しき
  時代の華と 咲く母校
2.学びの道に いそしみつ
  清く正しき 歩みをぞ
  ただまごころに つらぬけと 
  母校の教え 尊しや
3.いとけなき身を 温かき 
  守りの中に つつまれて
  おくる 六年の思い出よ  
  心の糧と におうらん






旧中川

 旧中川の始まりは荒川放水路と分水される木下川水門だ。その荒川放水路に沿って2回ほど大きく蛇行し、途中で隅田川に合流する北十間川、竪川、小名木川と出合い、終わりは工事中の小名木川水門でふたたび荒川放水路と合流する。全長6・68km。残念なのは、自然の川のように流れていないことだ。

 橋は上流から「ゆりのき橋」「中平井橋」「平井橋」「江東新橋」(蔵前橋通り)、JR総武線鉄橋「ふれあい橋」(人道専用)、逆井橋(首都高速7号線)「中川新橋」「もみじ橋」(人道専用)「さくら橋」(人道専用)「船堀橋」(新大橋通り)、都営新宿線東大島駅(河川上の駅の大1号)「中川大橋」「平成橋」の13橋。

 左岸はすべて江戸川区で、右岸は上流から江東新橋上流の竪川までが墨田区、それから下流は小名木川水門まで江東区となっている。散歩が出来る親水護岸造りが進んでおり、総武線の上流では上流から中平井橋下流のライオン東京工場辺りまでは完成している。

 不思議なことに、その下流から総武線までの未着工部分に「カワウ」や「野ガモ」が群れており、両岸をよく見ると「アシ」や「カヤ」が自然の姿で残っている。

 水質は上流部分(水門〜ゆりのき橋)の白老化を除けば透明度50センチほどの全河川できれいな水をたたえている。魚影も多く、ボラの稚魚やハゼが釣り人を楽しませている。流れがないため、川底がどんな具合か気になるが、ちょっと昔を思えば贅沢はいえない。河川管理の関係者の話では、小名木川閘門(こうもん)が完成すれば定期的に荒川放水路の水を流入して浄化する予定なので、それまで待つしかないだろう。

 荒川放水路に分断される以前、遠く江戸期には広重の名所江戸百景「逆井の渡し」や江戸名所図絵の「平井聖天」(燈明寺)、新編武藏風土記稿の「逆井渡船場図」などで、風雅な川であったことが証明されている。えんがんの史跡にその名残があり、訪れるとなるほどと思わせる。川辺の散歩に併せて訪れる事をお勧めしたい。川は黙って流れ、澱んでいるが、長い歴史に耐えているだけに教わる事が多い。


東京都墨田清掃工場
(東墨田1−10−23 033−3613−5311)
         (午前9時〜午後3時30分 土・日・祝は休み)

墨田区の可燃ごみは全て、ここに集められる。大型コンピューターを導入し、ほとんどの操作を自動化した最新鋭の清掃工場。

 ごみ焼却で得られた熱を利用して発電を行い、工場で必要な電力は全てまかなっている。近隣にあるクアハウスはプールへは130℃の高温水をここから供給している。工場棟の2階部分は誰もが自由に入れた、主要な設備を見学できる。
 門を入ると、クラシック音楽が流れる「音楽の小径」となっており、ところどころに置かれたオブジェを眺めながら進むと、工場見学の入り口へ続く。
 小径のブロックは墨田区で集団回収されたガラスビンのカレット(色別に粉砕されたもの)を使用している。
 建物は下町の連子格子の建具をイメージし、屋根は川の流れをメロディーを表している。入り組んだこの辺りでもし道に迷ったらこの煙突を見れば方向が分かる。
 ちなみにこの煙突は縦笛をイメージしている。全て音楽がテーマとなっている。
 
  

すみだスポーツ健康センター
 (東墨田1−6−1)

 清掃工場の余熱を利用した施設であり、自然光を取り入れた180度のパノラマ空間を創造するとともに、岩場、植栽を配置し、南国のような雰囲気をもつレジャー性の高いプール。流れるプール、ウォータースライダー、などもある。
 隣接する新平井橋公園と一体性を持たせた開放スペースを創造し、レストランを併せて有し、一日中くつろげる健康増進及び余暇施設。
 
  

すみだ健康ハウス
(東墨田
1−2−6  03−3610−5711)
     午前9時〜午後9時  
1日 大人700円/小・中学生300円/幼児無料
     休館日 第3月曜日(祝日の場合は翌日) 12月30日
1月2日

 清掃工場の余熱を冷暖房に利用した、環境にもやさしい循環型施設。サウナ、ジャグジー、ジェット水流など、水着で入る9種類の温水施設と、くつろげる浴室。
 リクライニングルームやカラオケ楽しめる休憩室も完備。また、飲食ができるパーラーオアシス、子どものプレイルームもありファミリーで楽しめる。
 ストレスや運動不足解消にはうってつけのリフレッシュスポット。
 
  


(1)あゆみ

昭和 9年  4月 1日 東京市向島中川尋常高等小学校創立
   21年  3月31日 戦災にて校舎喪失のため廃校となる
   26日  4月 1日 東京都墨田区立中川小学校開校 学級数15
   36年 11月10日 プール新設落成
   40年  3月10日 校庭舗装工事完了
   45年  3月31日 鉄筋校舎1期工事竣工
   46年  6月11日 開校20周年記念式典挙行
   55年  3月31日 校庭全面舗装工事完了
   57年  3月20日 図書室及び普通教室の完成
   61年  8月29日 校庭側窓改修、校舎壁面塗装
   62年 10月31日 校舎内壁改修工事完了
平成 2年  4月25日 プール新設完成落成
    3年 10月18日 開校40周年記念式典挙行
    6年  4月22日 特色ある学校作り推進校に指定される
   12年  2月 1日 コンピュータ室完成
   13年 10月12日 開校50周年記念式典挙行