あゆみ(昭和)

出  来  事
南二葉町の本所尋常小学校分教室を譲り受け、6年児童が移り第一分教場とする
18 亀沢町の旧本所幼稚園跡の仮教室に3・4年生が入り、第二分教場とする
10 19 二葉小学校新校舎の一部を分校とし1〜4年生が入り、亀沢の第二分教場を本部とする

江東小学校新校舎の一部を分校とし、第一分教場にいた6年と4年児童が入る
鉄筋3階建校舎竣工(丸窓・シャンデリア・防音設備の音楽室・スチーム暖房)
14〜16 亀沢町本部・二葉小・江東小にいた児童、分校より復帰
18 新校舎で授業開始
15 新校舎落成開校記念式典挙行
  東京市立本所第三青年訓練所併設
10 11 第5代校長 木内榮三郎就任
10   青年訓練所を本所区第三青年学校と改称
14 第代校長 福島鶴吉就任
16 東京府東京市緑国民学校と改称
18 23 教育奨励会を解散し教育奉仕会設立
11 20 母の会設立
19 学校給食始める
11 東京都の海洋少年団指定校となる
  農村へ縁故疎開始まる 縁故先が無い児童は千葉県へ集団疎開
20 6年のみ疎開より復帰
9〜10 大空襲により講堂を消失したが、避難民の応援で類焼をまぬがれる
  学区域全焼、死者多数、のち校舎は軍隊が使用
  岩手県へ再疎開
15 終戦、学校教育再開
10   隣接地区の学校全焼のため、本所高等国民学校、江東・二葉・外手・日進・本所・茅場各国民学校の残留児童を入れ合同授業
21   集団疎開児童岩手県より帰校
  教育奉仕会を解散し後援会発足
第7代校長 伊藤眞吉就任
  江東・二葉・日進・本所の各国民学校併置を廃止し、横網・亀沢・東両国・緑町の全域を学区域とする
10   東京都研究実験学校指定
22 20 学校給食開始
第8代校長 塚本季之丞就任
  東京都墨田区立緑小学校と改称 学制改革により、本所高等国民学校廃止、二葉小学校復活
学区域は、亀沢・東両国・緑町となる
26 東京都研究実験学校第一回研究発表会
23   外手小学校分離
26 後援会をPTAと改称
24 25 東京都研究実験学校第二回研究発表会「社会科・理科・図工科を中核とした教科課程プラン」全国より参観者有り
25 江東小学校復活し、東両国全域が同校の学区となる
  PTAによる講堂復旧工事完了
26 26 江東小学校が両国小学校と改名し分離したため、初めて単独校となる
16 当直員を廃して警備員を配置
11 26 東京都教育庁指導部と共催で研究発表会「地域調査、社会科カリキュラム改訂」
27   鳥小屋、観察池等設置(寄贈)
15 PTAにより学校図書館設置(創立40周年記念事業)
10 第9代校長 豊岡新藏就任
28 11 特殊学級1学級設置
29 11 一階に区立寺島図書館分館併置
11 10 放送室・放送設備等PTAにより設置
30 10 11 第10代校長 我満干代作就任
32 16 講堂修復第二次工事完了
11 15 寺島図書館分館が移転し緑図書館として独立
33 第11代校長 未至磨慎終就任
31 緑公園内に縁小学校専用プール(20メートル)竣工
34 10 10 枚庭補修工事完了
10 放送設備大改修 チャイム新設
36     校庭照明具2基新設
15 開校50周年記念式典挙行
37   特殊学級1学級増加
38 第12代校長 阿部重三就任
14 全学級にテレビ設置
10 10 給食室改修工事完了
39 15 校歌碑並びに日本庭園完成し、除幕式・開園式挙行(4町会・同窓会・PTA寄贈)
11 17 区研究指定校研究発表「視聴覚教育」
41 15 開校55周年記念式典挙行
  石庭の造営、飼育小屋設置(寄贈)
42   東京タイムス社図画コンクールにおいて総理大臣賞受賞
21 都研究協力校・区研究指定校研究発表「算数」1年次
11 10 都研究協力校・区研究指定校研究発表「算数」2年次 学研学校賞受賞
43   「水泳優秀校」として日本水泳連盟より表彰
44   「水泳優秀校」として日本水泳連盟より表彰
第13代校長 小林慶三就任
14 区立幼稚園併設、開園式挙行
46 15 開校60周年記念式典挙行
14 学童水泳全国中央大会に30名の児童参加
12 区研究指定校研究発表「教育機器の活用とその指導法の改善」
47 ガスによる暖房切り替えのためガス配管工事
48 25 昭和21年3月当時6年生108名の卒業式挙行
    光化学スモッグ注意報等ひんぱんに発令
49 22 区研究協力校研究発表「体育」
「東京都」を削除し、墨田区立緑小学校と改称
50 14代校長 永田健一就任
     
51 15 開校65周年記念式典挙行
56 第15代校長 佐々木四郎就任
11 26 開校70周年記念式典挙行 
60 校舎改築推進協議会結成
11 28 校舎感謝祭
62 第16代校長 本間福夫就任
  校舎改築工事着工 仮校舎で新学期開始
11 17 校舎改築推進協議会を記念事業協賛会へ移行
62 20 プレハブ校舎お別れ式
  新校舎竣工
新校舎にて2学期始業式
63 17 新校舎落成・開校75周年記念式典挙行